結局ヤツが強いはず
本日から開始されるGPの新しい試み「格闘場ルール」について考察してみました。おそらく第4回マスターズGPでは、悪魔パーティが大活躍するのではと思います。当然あの旬なモンスターと、あの2体をパーティに入れれば最強なのでは無いかなと思います。ま、私は持っていませんが。
Author:えび太
追記!始まりました!
今回のGPのトレンド観察してみましたが、やはり復活系のゾンビパーティは強いですね。ただ、上位のかたは、昇天と心砕きヤリ2本ずつで対策されていたりするようなので、ゾンビパ一強と言うわけではありません。
ゾンビパが多い状況を見ると、ゴルスラ入れたスライムパーティが強いかもしれません。もちろん特技はやすらぎの光固定です。なにをするかはわかりますよね。ただ私はスライムのレジェンドはあまり持っていないんですよね。理想はあっても実現できません。怒!
あ!!!!悪魔パ全くいませんでした…予想外れてすみません。汗
格闘場ルールなんて初めて?
みなさん、実は格闘場ルールで戦っているって知っていました?
闘技場のリーグバトルの対戦相手(AI)が「格闘場ルール」なんです。つまり対戦相手の行動パターンを見れば、ある程度の対策が可能です。
AIが嫌がる反射・耐性
AIは反射の相手を嫌がる傾向があります。例えば、相手に呪文反射の相手がいれば、全体呪文は使いません。この特性から、こちらのパーティに反射の特性を持つモンスターを入れておけば相手の火力を抑え込むことができます。
また、属性が激減以上に対象の特技で攻撃することも嫌がります。これは対策の使用がありませんが、流行りの属性パーティを見てからパーティを決めてみるのよいと思います。
闘技場ルールで強いモンスターは?
まず、第一に思いつくのは、反射無効の特技を持っているモンスターが強いのは想像しやすいと思います。では今回のGPでどのモンスターが強いかと言うと・・・
先日登場した「狂える賢者ベヒーモス」です。
特技のメテオストームは、無属性で反射無効です。無属性と言うのもAI対策も万全です。予想通りと言うかベヒーモスの接待GPとなりそうです。さらに魔獣系ではなく悪魔系と言うことは…
ドルマゲスの秘術イオマータ、フォロボシータのばくえんの秘術、もちろん反射無効です。この3体を入れた悪魔パが猛威を振るいそうな感が強いです。ついでにフォロボシータは息反射・・・
他のモンスターを挙げるなら
上でも挙げましたが、反射無効特技を持つモンスターが強いです。オルゴ辺りも意外と活躍するかもしれませんね。
次は単体攻撃の特技を持ったモンスターでしょうか、思いつくモンスターは、エスタークやシンリが活躍しそうです。逆に全体攻撃やランダム攻撃系を持つモンスターは、相手に反射モンスターがいると攻撃の手段がありません。
あとは、素の攻撃力が高いモンスターが強いです。たとえばドレアムですが、斬撃反射の相手がいる場合は巣殴りで攻撃しますが、攻撃力が高いため斬撃が使えないデメリットを打ち消すぐらいです。ドレアムはできれば、心砕きのヤリなどの連撃可能な装備が相性が良いようです。
また、継続ダメージを使うモンスターも強いです。
そして亡者を持つモンスターをうまく使うことが重要です。亡者の避雷針係はGPでは当たり前ですよね。
コンセプトは貫いた方が
超魔王や超伝説を使うにはウエイトが厳しいです。活躍が期待されるマダンテ使いのバーバラを入れるとウエイト35ですし、超魔王はウエイト40なのでさらに厳しい。今回は、単純に系統パが強いと思います。
ただ、変に自パーティに反射系モンスターを入れてコンセプトのないパーティを構成するよりも、1コンセプトでパーティを構成した方が勝率は上がると思います。ここで言っているコンセプトは息パなら息!ドラパならドラパみたいなことです。
格闘場殿堂入りルール
ちなみに下の8体は、今回のGPでは使用できません。確率で復活系モンスターはダメなようですね。
下記のモンスターは、パーティに入れられません。
https://cache.sqex-bridge.jp/jp/ja/guest/information/88923
・聖獣ムンババ(ランクSS)
・ジャハガロス(ランクSS)
・ブルサベージ(新生転生/ランクSS)
・非道兵器超魔ゾンビ(ランクSS)
・ダグジャガルマ(新生転生/ランクSS)
・ゴア・しんりゅうおう(ランクSS)
・魔人王ジャガン(ランクSS)
・冥竜王ヴェルザー(新生転生/ランクSS)
では、9周年杯の闘技場ルールについての記事でした
コメント