【DQMSL】「魔界の神バーン」を使用した感想!

大魔宮の主バーン使用感アイキャッチえび日記
スポンサーリンク

めずらしく、ふくびきパスが仕事をしてくれて、我が牧場にも「魔界の神バーン」が降臨してくれました。使用した感想と仕様がややこしいので、説明を見ながら自身用にまとめていきます。あと、すこし文句を言っています。w

Author:えび太

ワルぼうが来ても・・・

ふくびきで、ワルぼうが登場しても超魔王確定ではありません。今回の『「大魔宮の主バーン」登場!!』ふくびきの場合は、ワルぼうが登場すると超魔王かダイコラボモンスターが確定です。ちなみに、公式サイトにも書いています。

『地図ふくびきスーパーに「大魔宮の主バーン」登場!!』では、『地図ふくびきスーパー「ダイコラボモンスター復刻フェス」』と同様に、ふくびきを引いた際、ダイコラボモンスター・超魔王の地図が出現する場合に、「ワルぼう」が登場する演出が表示されることがあります。

https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/90158
大魔宮の主バーンワルぼう

アバン先生か大魔宮の主バーンを祈りタップすると見事に「大魔宮の主バーン」が来てくれました。

大魔宮の主バーン来た

変身の過程について

全形態共通で3・4の特技枠は変化しませんが、1・2枠目の特技は各変身状態によって変化します。

魔界の神バーン

開始直後の状態は、「魔界の神バーン」です。

注目すべき特性は「光魔の杖」なのかなと思います。装備の「光魔の杖」と同じような特性ですが、ちからためが付いている点が異なります。

3・4枠目の特技

  • 真・カラミティウォール
  • イオラの嵐
大魔宮の主バーン1

究極の降臨バーン

「魔界の神バーン」状態で2ラウンド目以降開始時にHPが1/2になっているか、3ラウンド目開始時に「究極の降臨バーン」に変身します。

「ザオラル」や「天使のうたごえ」は最大HPの50%で復活なので、このあたりと相性がよかもしれませんね。最終行動で天使のうたごえ、次ラウンドで変身・・・50%だから1/2に該当しますよね?以下なのか未満なのかで違いますよね。

「極・天地魔闘の構え」は、被ダメージの上限が75になりますが集中的に乱打攻撃をされるとすぐに落ちてしまいます。耐えられれば1度だけ「真・カラミティエンド」と「真・カイザーフェニックス」で反撃できますが耐えられればの話です。。。特性で斬撃や体技にアドバンテージがありますが、今流行りのWORLDの真・ゆうきの斬舞などと相性が悪いです。

3・4枠目の特技

  • 極・天地魔闘の構え
  • 真・カラミティエンド
大魔宮の主バーン2

鬼眼王バーン

「究極の降臨バーン」状態でラウンド開始時にHPが1/2以下の時に「鬼眼王バーン」に変身します。

「鬼眼王バーン」変身時にMPをすべて消費してしまいます。「うちくだく」や「鬼眼砲」はMP0特技ですが、MPをすべて消費してしまっているため、3・4枠目の特技は使えません。

攻撃できれば強いのですが、攻撃できればの話です。。

3・4枠目の特技

  • うちくだく
  • 鬼眼砲
大魔宮の主バーン3

特技は何を引き継ぐ?

多少のブレはあると思いますが、「大魔王のメラ」はメラガイアーの1.2倍、「イオラの嵐」はイオマータの1.4倍、「真・カイザーフェニックス」はメラガイアーの1.4倍ぐらいでした。

大魔宮の主バーン特技

さて、上記前提の元にですが「大魔王のメラ」はMP3と言う強みはありますが、「第三の瞳」の方が使用しやすいかもしれません。神速メガライアー並みに火力が出るなら、確実に「大魔王のメラ」一択だったのですが全体攻撃呪文「真・カイザーフェニックス」の方が火力が出ますし。ランクS運用なら「大魔王のメラ」はアリですが・・・

原作にはありませんが「大魔王のメラの嵐」でもよかったかな。

GPでは・・・

GPのおすすめ対戦で見たのですが「究極の降臨バーン」に変身した後、バーンは「極・天地魔闘の構え」で他のモンスターは倒れないように防御という戦法を見ました。

な・なるほど!!

さすが上位で戦う人はうまい!!周りのモンスターが倒れなければダメージが分散できるため、「極・天地魔闘の構え」で反撃できる確率があがるということですね。いずれにしても星がついていないと、結構扱いが難しいモンスターですが。

残念な点は「究極の降臨バーン」は構え以外の選択をしている方を見たことがありません。戦闘がワンパターンになってしまう点は残念です。

そして全体的に超オムドの組み合わせやなどが多い印象です。この何か1つ足りない感が調整なのだろうと思いますが、耐性3ランクダウンでいえば、ドルマで同じような超魔王超ウルノーガがいますが、超ウルノーガの登場時のインパクト感はありません。。

最後に

正直な感想を言うとなにか2、3足りない仕様です。

評価できる点は「イオラの嵐」は、クエスト目線でも可能性を感じましたが、変身後に特技が「イオラの嵐」が使えない点がどうかなと、ただ特性「光魔の杖」があるため、元々長期戦には向きませんが・・・

「光魔の杖」を装備したらどうなるのかと言う疑問が、MP120減るのかな・・・

ちなみに、専用装備とはならないようです。

「大魔宮の主バーン」「魔界の神バーン」が装備品「光魔の杖」を装備しても、「光魔の杖」のウェイトは0になりません。

https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/90158

究極の降臨バーンの「極・天地魔闘の構え」の「真・カラミティエンド」と「真・カイザーフェニックス」の追撃は原作に倣い再現しようとした点は評価できますが、???系の真・大魔王バーンが不評だったのに、その不評をイメージさせるような点はどうかなと思いました。

原作踏襲は大事ですが、DQMSLの世界なのでもう少し違ってもよかったかな。ただライセンスの関係でキャラをいじれないかもしれないので仕方ないかもしれませんが、もうすこし尖ったモンスターでもよかったのではないかなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました