【DQMSL】RDQ-Vol.4「冒険者の証」編

えび日記
スポンサーリンク

冒険者の証

冒険者の証の入手方法、解放、装備までの手順について記載してます。始められたばかりのかたからすると難しいかもしれませんがFF7のマテリアをイメージすると理解しやすいかもしれません。バージョン8で登場した機能なので登場からもう2年経つのか・・・

若干ボリューム多めです。まだまだ書き足りないぐらいです。。。

Author:えび太

冒険者の記憶をゲットだぜ!

すみません、いきなり調子乗りました。笑

さて、冒険者の証ですが何と思わるかもしれませんが、冒険者の証と言うのは世界で活躍した冒険者の記憶の結晶です。その証を装備することで、記憶の結晶に込められたチカラでモンスター達が強化されます。FF7のマテリアみたいなものです。

では、難しい話は置いておいて、さっそく冒険者の証を解放するために冒険者の記憶を取りに行きましょう!

まずは冒険者クエスト

[冒険する][ひとりで冒険][冒険者クエスト]をタップします。

[神鳥の郷]をタップします。

神鳥の郷では、記憶の図書館1~3まで用意さており順に進めていきます。記憶の図書館1ではミッションクリアで「呪文使いの記憶」が1個手に入ります。

記憶の図書館1ではプティが相手ですので瞬殺で終わらせましょう。

ミッション達成でジェム100個と呪文使いの記憶が1個手に入りました。

冒険者の証の解放

冒険者の証は、対応する記憶で解放しないと使えません。ここからは解放の手順です。

[冒険じゅんび][冒険者の証]の順にタップしてください。

ピンバッチ

冒険者の証のアイコン右上に!(ビックリマーク)が表示されていると思います。このマークは、新たに冒険者の証が育成できるようになった目印です。新たに記憶を手に入れたあとは注目してみてください。

[冒険者の証を解放]をタップします。

呪文使いの証だけ[解放する]がボタンが押せる状態になっていますので、開放するをタップしてます。

確認画面が表示されるので[次へ][はい]で、呪文使いの証解放です。

1つ目の冒険者の証「魔法使いの証」が解放されました。

冒険者の証の装備しよう

冒険者の証は、個々のモンスターに装備するのではなくパーティ全体で装備するイメージです。

パーティ画面を表示し、右上のボタンを1回タップします。行き過ぎた場合は何度かタップしてください。

この画面が表示されたら赤枠をタップします。

呪文使いの証を指定して[決定]ボタンタップで装備完了です。

呪文使いの証Lv.1を装備しました。これで、これを装備したパーティが呪文を使うと1%分呪文の威力がアップします。100のダメージなら101のダメージです。

記憶の図書館2~3を攻略

それでは記憶の図書館2~3をクリアしていきます。ちなみに、記憶の図書館2は冒険者の証を1つ装備していないと挑むことができません。

冒険者の証を装備した状態でクエストをクリアすると、冒険者の証も経験値を得ます。レベルが上がると冒険者の証の効果も強化されていきます。

記憶の図書館2のミッションで、呪文使いの記憶が10個手に入ったのでDQⅢ魔法使いの証と、ポップの証も解放しましょう。

そして、装備もお忘れなく。

記憶の図書館3です。

記憶の図書館3をクリアすると、新たな冒険者クエストが解放されます。

新しい冒険者クエストは、各々の持てるチカラに合わせてで挑んでください。以降の冒険者クエストの説明は省略しますが、もし難しいようであればコメントお願いします。ある程度要望があれば記事公開等を考慮します。。

ボーナスについて・・・

冒険者の証は装備する際に、横や斜めのラインで同じ特性を揃えるとボーナスが発動します。難しいかもしれませんが、「同じマークを横や斜めでそろえるとボーナスがもらえてさらに強くなる」ぐらいの理解でOKです。

ボーナスの表です。そのうち理解できますので、今はこういったものがあったぐらいでOK。

ライン数合計ボーナス
10
21~4910
50~20
31~5920
60~9930
100~40

そして、ライン上に同じ特性を並べなくても強化されるパターンもあります。例えば斜めライン上にドラゴンの特性と呪文の特性が並んだ場合は「ドラゴン系の呪文」が強化されます。

同じ冒険者の証3つを装備する場合でも、並びによって威力が変わることがありますので、いろいろ試してみるのも楽しいです。

最後に

1つの記事で消化するようなボリュームではなかった・・・

次回は「転生」について書いてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました